個人事業主がpaypay加盟店になる為に何をやる?実体験をまとめ!

個人事業主がpaypay加盟店になるには何をしたらいいだろう?

そんな悩みを抱えている人向けの記事です。

私は、本業のしながら副業で個人事業主として活動しています。

そんな個人事業主の私がPayPay(ペイペイ)の加盟店審査に通るまでの実体験をご紹介したいと思います。

これからPayPay(ペイペイ)の加盟店になりたい方は是非参考にしてみてください。

そもそもですが、PayPayは個人事業主でも入れるの?
と思った方。

結論だけお伝えすると個人事業主でもpaypay加盟店に入れます!!!!

法人の方は当然加盟店になれますし、個人事業主も加盟店にはいれますのでご安心ください!

スポンサーリンク

PayPay加盟店になる方法~申込みをする~

PayPayを自営業・個人事業主でも利用するは、法人と同じ店舗加盟店に申し込む必要があります。

PayPay加盟店公式サイトより「無料でお店に導入する」をクリックしてエントリーしてください。

エントリーには以下の入力が必要です。

paypayのエントリー内容
  1. 事業形態
  2. 氏名
  3. メールアドレス
  4. 電話番号

送信が完了すると2つの選択肢が出て来ます。

A. お電話で続きを登録

B. オンラインで続きを登録

私は、オンラインで続きを登録しました。

加盟店の登録手続きには、銀行口座等が必要になります。

paypay加盟店になる為に必要な情報

paypay加盟店になる為に必要な情報は次の通りです。

①お客様情報(メールアドレスなど)

②事業主/代表者/加盟店情報

③入金金融機関情報

④登録に応じた法人/本人確認書類

※運転免許証・ 在留カードおよび特別永住者証明書・個人番号カード・日本国パスポート(+住所確認書類❇︎)・各種健康保険証(+住所確認書類❇︎

一通り情報の入力完了したら次の4つことが聞かれます。

1)主要な販売形態について以下から確認
販売形態: 店舗販売 / 宅配(出張サービス等) / 移動販売(イベント出店等) / 通信販売 / 訪問販売
※参考
店舗・宅配:実店舗(事務所)があり、事前の依頼(注文等)を受けて店舗にて決済。
もしくはお客様先に訪問し、決済をおこなう。
移動:実店舗がなく、移動先で依頼(注文等)を受けて、移動先で決済をおこなう。
訪問:アポイントメントなくお客様先に訪問・商品販売をし、その場で決済をおこなう。
2)ご申請の店舗様について以下5項目の記載をお願いいたします。
1.加盟店名:
2.加盟店住所:
3.決済の利用用途(例:商品代金、施術代):
4.決済相手はどちらに該当しますか   :一般消費者 / 企業 / 両方
5.公式ホームページ等のURL:
3)販売形態が確認できる画像のご提出について
ご申請いただいている販売形態が確認できる画像を送付いただく必要がございます。
【提出画像参考例】をご確認の上、販売形態に応じた外観と内観の画像を撮影いただき
【写真送付用フォーム】より画像をご提出いただきますようお願いいたします。
4)個人事業の開業・廃業等届出書のご提出について
活動していることを証明するものを提出

これら4つが求められます。

1~3は正直そこまで難しくないと思います。

ちなみに、3)販売形態が確認できる画像ですが私は、実店舗が無かったのでWEBサイトの画像を載せて紹介しました。

つづいて、4)ですが、当時の私は、どういったものなら証明できるのかわかりませんでした。

税務署に行かないといけなかったリしないのかな?

とおもいpaypayの担当者さんに確認してみました。

個人事業の開業・廃業等届出書がない場合

個人事業の開業・廃業等届出書がない場合

私の時の場合ですが、加盟店になるために、個人事業の開業・廃業等届出書しなくてもOKでした。

その理由は、手元に開業書がなかったこと。

また開業時から住所等が変わっていたため、再度税務署に足を運ぶ必要があったため、別の確認方法がないか尋ねてみたところありました。

それは、個人事業主として活動していることを証明するものの提出を求められました。

今回は、確定申告の書類をe-taxからダウンロードして提出しました。

それがこちら「電子申請等証明データシート」を送付しました。

確定申告の書類

個人事業主の方なら確定申告は毎年必ずやると思うのでそちらを提出してみましょう。

何かしら確定申告等をきちんとしてそれが証明できれば大丈夫のようです。

こちらの書類を提出後、数日が経ったのちPayPay】ご利用開始のお知らせが届き無事にpaypayの加盟店登録が完了しました。

スポンサーリンク

さあ、あなたもPayPay加盟店になろう!

さあ、あなたもPayPay加盟店になろう!

電子コード決済payapayは、大手企業や法人のみと思われている方もいるかも知れませんが、個人事業主でもpaypayの加盟店になることは可能です!

私はWEBで全て申し込みをしました。

そして、なにか修正やわからないことがあると、paypayから電話があってわかりやすく教えてくれました。

私の場合2回くらい電話もらいました(笑

1回目は、個人事業の開業・廃業等届出書のお願い

2回目は、確定申告の書類の形式が読み込めないタイプだった

最初私は、「.xml」形式で送っていたのですが読み込みができなかったみたいです。

jpg / png / pdf出ないとだめみたいです。

そんなこんなで3週間くらいで無事申請が完了して、paypay加盟店の一員になることができました!!!

paypayの加盟店になれたことでブログやサイトにも紹介することができるし、paypayのようなしっかりした企業にも認められている証となり売上はさらに良くなりました。

paypayの加入や退会自体はすべて無料で行うことが出来ます。

また加盟店手数料は2021年9月30日まで無料ですし、正直にいって導入して試しにやってみるチャンスです。

導入しようか悩んでいる方は、一度頭の中でイメージしてみて下さい。

導入したらどんなことが起こるだろうか。逆に導入しなかったら何が起こるだろうか。と。

私は、導入したらこれまで銀行振り込みだった手数料やクレジットカードの手数料が無くなるのでお客さんも私もとても助かると思い申し込みました。

お客さんや自分が良くなると思ったので導入しました。

また、2020年12月から街の個人商店なども「PayPayマイストア」から「PayPayクーポン」の配信が可能になりました!

加盟店向け管理システム「PayPay for Business」から「PayPayクーポン」が発行可能になったことで、
街の個人商店などでも手軽に「PayPay」ユーザーへ独自のクーポンを配信できるようになりました。
これからクーポン使える店舗が増えることで、ユーザーの皆様がおトクに
PayPayを仕様する機会が増えます!
そしていままで「PayPay」利用できなかった商材やサービスが利用できるようになりました!!
業種/商材 主な対象費目 対象加盟店 PayPayの支払い方法
学習塾 授業料、テキスト代、治療代等の該当費目 役務提供者 PayPay残高のみ
家庭教師 授業料、テキスト代、治療代等の該当費目 役務提供者 PayPay残高のみ
語学教室 授業料、テキスト代、治療代等の該当費目 役務提供者 PayPay残高のみ
美容医療 授業料、テキスト代、治療代等の該当費目 役務提供者 PayPay残高のみ
パソコン教室 授業料、テキスト代、治療代等の該当費目 役務提供者 PayPay残高のみ
結婚相手紹介サービス 授業料、テキスト代、治療代等の該当費目 役務提供者 PayPay残高のみ
エステ 5万円/月を超えるもの、分割払いなど 役務提供者 PayPay残高のみ
上記に該当しない費目(1回払い等) 役務提供者 PayPay残高、またはクレジットカード支払い(※)
宝くじ、toto くじ購入代金 販売権を有する事業者、販売代理店 PayPay残高のみ
競馬 投票券購入代金 販売権を有する事業者、販売代理店 PayPay残高のみ
競輪 投票券購入代金 販売権を有する事業者、販売代理店 PayPay残高のみ
競艇 投票券購入代金 販売権を有する事業者、販売代理店 PayPay残高のみ
オートレース 投票券購入代金 販売権を有する事業者、販売代理店 PayPay残高のみ

あなたも、paypayを導入することで、お客さんやあなたがプラスになると思ったら、ぜひ加盟店に申し込んでみてください。

PayPay加盟店公式サイトより申し込みする >

PS

2020年9月にpaypayから電話がありました。

内容は、QRコードを更に使いやすくしたシステムが導入されましたご連絡。
それはQRコードの種類を増やす事ができるようになったんです!!!
例えば、お店用のQRコード。デリバリー用のQRコード。などと言った分け方ができたり。
A店舗のQRコード。
B店舗のQRコード。
といった使い方もできます。
ますますpaypay加盟店が便利に運用管理できるように進化を続けています。
QRコード1つでいいよーってお店から

店舗ごとや場所によってQRコード決済を管理したいお店にもとっても便利なpaypay。

2020年最もおすすめするQRコード決済です。

QRコードの導入を検討している方は、更に便利になったpaypayを使ってみてはいかがでしょうか。

PayPay加盟店公式サイトより申し込みする >

スポンサーリンク
おすすめの記事